こんばんは。ファイナンシャルジャパンの木村です。
今日のマネージャー会議で、現在行っている朝のロープレに関する議題がありまして、より参加するメンバーが効果をあげたり、前向きにどんどん参加をしていけるかなどを期間決めて、しっかりと運営することになりました。
その中で、私達がもっとメンバーの皆さんの目線に立って改善をしていく必要があります。そのためのコミュニケーションも足りていない。
どうしたら、限られた時間を効果的に使えるか、手探りながら、仮定して検証してやってみるしかないんですよね。。
あ、でも意見や考えをを求められた時に、すぐに幾つもの意見が出てこなかったのは、自分がそこに対して普段から意識ができていないということですので、なぜなぜをして深掘りして、一つ一つ見返してよくできるところをあげていきたいと思います。。
頭のなかで、一旦ここまでやっているので良いのではというラインを自分で引いちゃっているのだと思います。
今日、朝の全体ミーティングで木之下社長から、為末大さんの10秒の壁という記事のお話を聞きました。
短距離100mを10秒が一つの壁と言われていて、それを意識すると目標を超えることが難しくなってしまうことがあるそうです。実際には9秒60の壁でも10秒12の壁でも無く、キリがいいから十進法で10秒になることが多いそうな。そこを超える人がではじめたら、どんどんそれができる人が増えてくるものらしいです。
業務もここまででいいやと思えば、それ以上のことはできませんね。どうしたらあれもこれもできるか。たぶん、もっとできます。
朝の5時に家を出たのに、いまふと見たらもう22時で帰りの隣駅。ちょっとびっくり(*_*)はやっ
コメントを残す