おはようございます。
昨日、会社のマネージャー会議の中で小坂社長からみんなに言われた一言です。
「そんな(解決、解消に時間のかかる)ことに君たちの貴重な時間を割くよりも、やる気があって伸びるところにエネルギーを使うんだよ!」
物事に優先順位がありますよね。
日々、いろいろなことが起こっていますから優先順位は常に変わるものです。だから、その中でもマネージメントサイドはより有益なところはどこなのか判断をして動かないといけません。
現在、私が一緒に仕事をさせていただいているチームの皆さんは、今後マネージャーを目指される方々です。その皆さんの力も借りながら、自分たちの分身を作っていくのかは会社としての急務です。
どの仕事にも言えることですが「自分がいないとまわらない」という仕事のしかたはあまり良いものではありませんよね?
なので、自分の代わりになる人を育成し、役割を分担して、できる時間を新しい取組みなどに使うことで、より仕事の質を高められると思います。
営業としての数字を追うことに集中しすぎると、まわりが見えなくなってしまうことがありますが、その数字でさえ100%ではなくある一定でできるようにしなければ。
そのあと、木ノ下社長から「人のことを喜ばせた人間のところにお金は集まるようになってる、だから歌手やお笑い芸人さんもそれができた人は経済的に豊かになっているんだよ」とお言葉をいただきました。
お客様はもちろんのこと、社内の、チームの皆さんにも喜んでいただけることを考えて実行しないとですね。
実は昨日の午後、仕事のあとに体調が悪くなりよくかかっている地元の病院へいきました。
ソファなども素敵な感じですし、子供スペースはかなり広く保育士さんもおられます。
とてもホスピタリティーの意識が高いのです。きっと良いところやそう思うことを考えてやってみたのでしょうね。
患者さんもいつもここにくることで、なんだか具合が悪いけど気分は良さそうです(笑)(着いてから熱も上がり、受診してお薬いただきました)
良いところを見習って自分を含め質を高めて伸びるところに時間と労力を使って1人でやらない、みんなでやる
常にできることは山積みです。
コメントを残す