継続性について

会社の中では様々な部分で営業活動にあたってのマニュアルの作成や今後の教育についての準備をしています。

入社後の研修や、その後のフォローアップ、商談でのスキルアップトレーニング、映像による教育フォロー、それ以外の部分について諸々。

昨日、マネージャーチームでお客様からよりご紹介をいただけるような施策を話し合いました。正直、どの方のアイデアもとても素晴らしくて、このようにしたらきっと成果も出ると思います。

大切なのはそれを実行して継続すること。

「昔、アイデアだけならみんなたくさん思いつくんです。でも実行できる人は少なくて、それを最後までちゃんとやれる人って少ないみたいです」

たしかこういうイメージの…(ちょっと曖昧な記憶)

昔、アイデアグッズで幾つもヒットを出してたお母さんがテレビで言ってた気がします。

お母さん。

あってます(笑)

そのとおり(笑)

保険業界では多くの方が、特にたくさんの手法でマーケットを創り出し結果を出しています。これはお客様も職業や収入、年齢など幅広い層でお客様がいらっしゃるからかもしれません。

みんな、良い発想や着眼点もたれてるんです。でも、継続しないで途中であきらめて違うやり方を模索してしまう。

自分や周りから見て「それは正しい」のであれば、やってやり続けることですよね。

そして、その継続は1人だと気持ちが甘くなってしまいできないから、みんなでやる。

素振りのようにコツコツと、お風呂に入ってから何気なくやるルーティーンのように習慣になるまで継続です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。