ボランチ的発想

みなさん、ボランチって聞いたことありますか?

ウィキペディアによると、
フィールドの中央、フォワード(FW)とディフェンダー(DF)の間に位置し、両者をつなぎつつ攻撃と守備の両方に関わるポジション。求められる能力や役割は詳細なポジションやシステムによって大きく変化する。以前にハーフバックと呼ばれていた名残でハーフと呼ばれたり、DFからFWへのボールのつなぎ役としてリンクマンとも呼ばれていた。

とのことです。

会社で新米マネージャーとして、現在のマネージャーとマネージャー候補のメンバーとのリレーはもちろんのこと、お客様とのリレーション、人と人とをつなぐのは重要で難しい部分もあります。

仕事を通じで、力があるのに能力が出し切れないメンバーの能力を引き出すことも必要ですし、気持ちよく長所を伸ばすことも大切です。

その下地には、頻繁にコミュニケーションをとって相手を知らなければなりません。そして相手を知ること。

サッカーであれば、どの選手はどんなプレーを好み、この流れならどこに向かうのか。

サッカー未経験者ですが、この頃そんなことを思うことが多いですね。もっとまわりとコミュニケーションをとろう!

そして、自分も自分としてやるべき仕事をぶれずにしっかり!と感じました(*^o^*)

これからお客様でもあり、長くのお友達である2人の結婚式に行ってきます!それでは!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。