朝から納得!

社長が目標設定会の時に、過去のみんなのデータを元にティッピングポイントについてお話をしていました。

ここの部分が◯◯さんのティッピングポイント!ここを乗り切れば、次が前よりもやりやすくなるし、更に次もやりやすくなる!

言葉ではわかったものの、なんだか頭に入りきっておらず、もやもやした部分があり、今さらながら言葉を検索させていただいたところ、とっても腹落ちしました。

私がよくまわりの方との話で使う「閾値」のことだったんですね。
実用日本語表現辞典の引用によると

ティッピングポイントとは

英語:tipping point

それまで小さく変化していたある物事が、突然急激に変化する時点を意味する語。臨界点閾値と言い換えられることもある。主に、物事爆発的流行して社会に広まる際に、その時点を指して用いられることが多い。

その瞬間が分岐点だということですよね。

それがわからなかったから、昔の自分は保険業界で安定しだから結果が出せなかったんだと、素直に思いました。

いつも多くの気づきをいただく環境に感謝です!この仕事にはいつか楽になる日とかそんなことはありません。ずっと走り続けないとです。
やるぞー!(*^o^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。